A. ご自宅や入居施設にお伺いする訪問施術です。
ご高齢の方やお身体が不自由の方など、主に通院が困難な状態にある方に対し、お医者様の同意のもとに血行の改善や、痛みの緩和を目的としたマッサージをご自宅へ訪問して実施いたします。
身体に関節拘縮か筋麻痺のある方に対し、マッサージを中心に、関節拘縮に対する徒手矯正、運動療法などによりご利用者様の身体機能・生活動作の向上を目指していきます。
A. 主に行動に制限がある状態の方がご利用されています。
脳血管障害(脳梗塞や脳出血)後遺症・変形性腰椎症・変形性膝関節症・関節リウマチ・腰椎椎間板ヘルニア・認知症・脳性麻痺・頸髄損傷・脊柱管狭窄症・悪性新生物・パーキンソン病・筋ジストロフィー・ニューロパチー・糖尿病・多発性筋炎・筋萎縮性側索硬化症・バージャー病・四肢筋力低下などの病名や症状の方がご利用になっています。
これ以外にも、お医者様が必要であると判断し、同意されればご利用いただけます。
A. 生活の質や身体機能の向上を目的に「人を診る」ことを行います。
疲労を取り除いたり、慰安を目的としたマッサージではなく、医師の同意に基づき、身体機能向上やご利用者様の生活の質の向上を目的としています。
筋緊張の緩和、血行促進、関節可動域訓練、筋力トレーニング、機能訓練などを医師の同意や必要性に応じて一緒に行います。身体機能が向上されることで、その方の生活がどのように変化していくのかを考え、痛みを取り除くだけでなく、日常生活に良い影響を生み出せるように「人を診る」ことを大切にご利用者様の施術にあたります。
A. 1回の訪問で20分前後です。
ご自宅や自室など住環境の中にお邪魔させて頂きますので、ご負担にならないように1回20分を目安に、医師の同意に基づいて、その方の状態に必要な施術を提供させていただきます。
A. あん摩マッサージ指圧師の「国家資格者」がお伺いします。
訪問マッサージVictoryの施術スタッフは全員が「あん摩マッサージ指圧師」の国家資格を所持しています。
A.
横須賀市全域、三浦市全域。逗子市の一部、葉山町の一部、横浜市金沢区の一部が対象です。
詳細についてはご相談ください。
A. 特に年齢の制限はありません。
医師の同意に基づいて訪問マッサージを行わせて頂きますので、年齢の制限は特にありません。75歳以上の方が多いですが、疾患やお身体の状態もあり、40代、50代の方でご利用になられている方もいらっしゃいます。
A. 特に回数の制限はありません。
ご本人の身体の状態や希望に応じてご相談ください。
A. 介護の認定がなくてもご利用いただけます。
自費、あるいは保険適用の場合は健康保険など適用になる保険を使うので、介護認定を受けていなくてもご利用いただけます。
介護保険とは別になりますので介護保険上の限度額にも影響ありません。
A. 主に下記のような保険が適用になります。
医師の同意が必要な場合がありますが、後期高齢者の健康保険証、障福の受給者証、国保・社保・共済組合などの各種健康保険、被爆者健康手帳などをお持ちであれば、保険等が適用になり、自己負担を抑えることができます。
A. 医師からの同意書を出して頂くので保険が適用できます。
対象となる方の条件として、寝たきりや歩行困難で、病名に限らず「関節の拘縮」「筋麻痺」の症状があり、主治医から「同意書」という書類を発行して頂くことにより健康保険が適用されます。
75歳以上の方は後期高齢者医療受給者証、75歳未満の方は国民健康保険や組合保険などお手持ちの健康保険がお使いになれます。またマル障(障害者医療受給者証)による医療費助成制度もお使いになれます。
A. お医者様からいただく保険適用にするために必要な書類です。
主治医より病症名、症状や施術部位を決定する書類で、保険申請時に必要な書類となります。訪問マッサージを継続する場合は再同意の手続きをいたします。お医者様とのやりとりにつきましては、こちらでご用意した書類をかかりつけ医にご持参いただいて相談していただくか、書類のやりとりについてご委託の上、代行もいたします。
A. 特別なものは必要ありません。
身体の状態や施術の箇所により、普段お使いのベッドやイスなどをお借りします。施術に使うタオルなどは私どもが持参したものを使います。
A. ご要望に応じて対応いたします。
介護保険を使ったサービスをご利用の場合、ケアプランなどに身体の状態を反映させることを大切にしている。週のサービスの時間割を管理したい。などの要望をお持ちのケアマネージャー様もいらっしゃると思います。意見書の提出など、すでに連携をしているケースもございますのでご安心ください。